お問い合わせ

(052) 211-7062

E-Mail

オンラインミーティングのお申し込み

お客様のアプリケーションに最適な電源の選択についてサポートが必要ですか?私たちのチームはあなたの質問に答えることを楽しみにしています。

ミーティングのお申し込み

メーカーを応援する

ミュンヘン近郊のガーチングにあるMakerSpaceは、発明者にとって夢の場所です。ツール、機械、火花、鉄やすり、志を同じくする仲間が集まる最先端のスペースです。

しかし、MakerSpaceにはプライベートハンドクラフトのワークショップ以上のものがあります。発見されるのを待っている革新と技術が随所に溢れています。たとえば、とあるチームは、イーロン・マスク氏が構想しているハイパーループの輸送カプセルのプロトタイプの開発に精力的に取り組んでいます。

これら熱心なプロジェクト、特にその背景を支えるクリエイティブな人材のおかげで、MakerSpacenは、ミュンヘンのスタートアップシーンで最も重要なミーティング場所の一つになっています。   MakerSpaceは、一流のイノベーションとスタートアップセンターの UnternehmerTUM GmbHの一角にあります。

多くのスタートアップやメーカーのプロジェクトでは、発明品の電子部品を強化することが必要になります。このため、電源はメーカーから高い需要があります。そこで、PULSは、MakerSpace @ MakerSpaceにて、DINレール電源の一部を展示し、多くのプロジェクトに無料サンプルを提供しています。

To activate the external video, please click on the link. By activating embedded videos, data is transmitted to the respective provider. Further information can be found in our privacy policys. Show Content

Electronics Lab in Munich

Electronics Lab(エレクトロニクスラボ)は、プロトタイプ製作のためのマシンとノウハウを提供します。

経験豊かなトレーナーが、はんだ付けなどの基本から、PCBの製造や組み立てなどの複雑なタスクの測定機器の妥当性まで、定期的なワークショップでメーカーに知識を伝授しています。

エレクトロニクスラボには、PULS Power Bar(PULSパワーバー)もあります。メーカーは、QLSコードをスキャンして、PULS電源のサンプルを調査したり、プロトタイプ用の無料ユニットを要請できます。

MakerSpaceプロジェクト

PULS Power Barはすでにとても人気があり、プロトタイプ用のPULS電源を要請するメーカーが増えています。PULSの電源はすでに、次に示すエキサイティングなメーカープロジェクトに組み込まれています。

To activate the external video, please click on the link. By activating embedded videos, data is transmitted to the respective provider. Further information can be found in our privacy policys. Show Content

#1 Variobed

メーカー:
フロリアン・シュミット

内蔵型PULS電源:
CS5.241  | 24V、5A 単相DINレール電源

用途:
「自作ベッドは、電気的に天井まで持ち上げることができるので、部屋にスペースができます。これまで、Meanwell(ミーンウェル)社の電源を使用していましたが、最近、故障してしまいました。今は、このPULS CS5に満足しています。長く使えると確信しています」

#2  レーシングカー

メーカーチーム:
TUfast e. V. Racingteam

内蔵型PULS電源:
CP10.121 | 12V、16A 単相DINレール電源

用途:
最新のTUfastレースカーに電源が使用されています。このチームは、次の学生フォーミュラのシーズンに、このセットアップで参戦します。

プロトタイプのための電源

専業メーカー様や、創業間もないスタートアップ企業様でプロトタイプ用の電源をお探しの方に朗報があります。ご心配なく!

PULSのウルリッヒ・エルメル(写真右側)にご一報ください。そして、御社のプロジェクトについてお話ください。どのように御社をサポートできるか確認いたします。もちろん、このサービスは、ミュンヘン以外のお客様もご利用になれます。

コミュニティ、ワークショップ、イベント

MakerSpace(メーカースペース)の目的は、コラボレーション、創造的な意見交換のほか、経験を共有したり、教訓から学んだりするなどです。このようにMakerSpaceチームは、興味深いフレームワークプログラムを提供しています。